↓03C シオカラトンボ(1)♂
幼い頃、このトンボのメスは麦わらトンボと
呼んでいました。 |
|
↓03Ca 同 (2)♀
その、愛称「麦わらトンボ」です。これだけ雌雄で
色が違えば分かりやすいのですが、羽化した当
初の若いオスはこれに似た色をしているから
要注意です。 |
p1-3(photo.2003.8.13) |
|
p1-9(photo.2009.7.12 ) |
|
↓03D オオシオカラトンボ(1)♂
前種と比べて、それほど大きいとは思えません
がなぜかオオシオカラトンボ。胸部が太く体つき
はがっちりしている様です。 |
|
↓03Da 同 (2)♀
黄色の部分がもっと少ないものも見かけますが、
これは前種とかなり紛らわしい個体です。
|
|
p1-7(photo.2008.7.21or22) |
|
p1-8(photo.2008.8.25) |
↓03Db オオシオカラトンボ(3)♂ |
|
↓03Dc オシオカラトンボの交尾
高さ2m以上のアケビの蔓にぶら下がっての
交尾です。望遠レンズでちょっと失礼。 |
g3(photo.2010.7.2) |
|
g4x2(photo.2011.7.2) |
|
↓03H ギンヤンマ
あまり見かけなくなったギンヤンマが、こんな
ところで休んでいました。
トンボにしては早い、サツキの花の頃です。 |
|
|
p1-9(photo.2009.5.25) |
|
|
|
イトトンボの仲間(3)イトトンボ |
イトトンボも最近ではほとんど見かけません。、 |
仮に、この庭へ来て、直ぐ近くにいても、必ず見られるとは限りません。偶然が頼りです。 |
遭遇できるのは、ここへ来た回数の数パーセントしかないでしょう。 |
|
↓03E ホソミオツネントンボ
種名が同定できません。
オツネントンボの様にも見えますが ?。
やはり、この種が一番似ているし、条件も合う
のでこれにします。(オツネントンボが現れたら
一目瞭然でした)
|
|
↓03F いととんぼの仲間(1)
このトンボが見えるでしょうか?
安物の全自動カメラでは、どうしてもピントが合い
ませんでした。ほとんど見えませんが、前種より
緑っぽい色合いです。 |
g4x1(photo.2008.10.15)a |
|
pc1-4(photo.2004.8.17) |
|
↓03L オツネントンボ
上の03Eより幾分大きく感じました。秋、冬の色合
いは良く似ています。ただ前種は翌年、綺麗な
空色に変色するが、こちらはこの地味な色で
一生を終えるらしい。 |
|
↓03La 同 (2)
オツネンとは越年の事で、一部の昆虫で見ら
れる様に、成虫で冬=年を越すので付けられた
名前です。 |
|
g23(photo.2012.11.4) |
|
g23(photo.2012.11.4) |
|
↓03K アジアイトトンボ(1)
当庭での初認です。もうイトトンボが来る事はない
だろうと思っていたので、嬉しい来訪です。
自分は今、黄緑色だと知っているかの様に、
伸びた芝にばかりにとまっていました。
|
|
↓03Ka 同 (2)
学名ならともかく、標準和名ならもう少し似合った
名前が良いですね。例えば萌黄(モエギ)とか
アマイロ(天色)イトトンボとか。
|
g11(photo.2011.6.23) |
|
g11(photo.2011.6.23) |