↓01I ヤマトシジミ(1)
シジミチョウではごく普通に見られる種類でしょう。
|
|
↓01Ia 同 (2)表面
シジミチョウは活動している時、通常は表面を
見せません。
|
P1-3(photo.2003.8.13) |
|
g9(photo.2011.8.4) |
↓01Ib 同 (2)
メスは上面が黒っぽく見えると言いますが、現実
には微妙でかなりむずかしい。 |
|
↓01Ic ヤマトシジミの交尾
|
p1-4(Photo.2004.6.10) |
|
p1-7(photo.2007.10.11) |
|
ウラナミシジミは放浪癖が強く、庭へ来ても直ぐに飛び去って行きます。似た様な色の |
ヤマトシジミが狭い庭を、うろうろしているのとは対照的です。 |
|
↓01K ウラナミシジミ(1)
見にくいのですが細い尾を持っています。
シジミチョウは、いつも見せている裏面を見たい
ですね。 |
|
↓01Ka 同 (2) 裏面(別個体)
ピントが甘いのですが裏面の写真が撮れま
した。花はヤナギハナガサで、いろいろな虫が
集まります。 |
|
p1-5(photo.2005.11.3 |
|
p1-8(photo.2008.10.7) |
|
↓01J ウラギンシジミ(1) ♂
チョウも赤系統のカラーが入るとページが華やか
になります。でも秋のチョウは生活の苦労が
にじんでいます。 |
|
↓01Ja 同 (2)裏面
名前のとおり裏はほとんど銀白色です。細かい
黒点が散在します。 |
|
p1-6(photo.2006.9.25) |
|
p1-6(photo.2006.9.25) |
↓01Jb ウラギンシジミ(3) ♀
メスはずっと地味な色合いですが、模様はオスと
似ています。
このチョウは3月下旬の写真ですから、成虫で
越冬したものかも知れません。 |
|
↓01Jc 同 (4) ♀
左の個体の裏面はですが、♂と同じで銀白色に
細かい黒点があります。裏面だけでは雌雄の
区別ができません |
p1-8(photo.2008.3.21) |
|
p1-8(photo.2008.3.21) |
|