小さいとは言えませんが、唯一の哺乳類として登場させました。
住いは近所の空き家だと思われますが、これはそこで生まれた子供でしょう。 |
|
↓60A タヌキ(1)
|
夜の姿ですが、小型カメラのフラッシュの光が届きませんが、目だけが良く光って
所在を教えてくれます。
下に加工して明るくした写真をのせてみました。かなりの大ダヌキで、別の日には
子ダヌキも一緒でした。 |
|
p1-2(Photo.2002.10.9) |
60A-a同上 少し明るくしてみました。プランターが60cmです |
p1-1(Photo.2002.10.9) |
↓60Aa タヌキ(2)
上の写真から1年半ほど経っていますから、当時一緒にいた子供の育った
姿ではないかと思っています。 |
|
p1-2(Photo.2004.5.27) |
|
↓60B ハクビシン(1)
|
我が家のミカンは、神奈川県の古いタイプのみかんで、年を越さないと甘くなりません。 |
松が明けた頃、ヒヨドリにしては、落ちている皮が変だと思っていたら、間もなく朝に |
なると大量の皮が落ちている事で、ハクビシンと認識しました。 |
数日後に遭遇しましたが、考えていたより小さく、尾は長いものの、体は親ネコより |
小さい感じで、頭部から顔にかけて脱毛しているように見え、名前の白鼻はほとんど |
見えませんでした。お年寄りか、それとも未だ子供かも知れません。 |
ほぼ、毎夜やってきて、二週間ほどで、当たり年でたくさん実をつけていたミカンを |
食べ尽くしました。ヒヨドリやメジロはガッカリです。 |
何j枚か写真を撮ったのですが、良い写真は撮れませんでした。 |
(2011.1) |
|
g4(photo.2011.1.19) |
↓60Ba ハクビシン(2)
ひどいピンボケですが全体の姿はこんな形です。
口を開けています。 |
|
↓60Bb,c ハクビシンの
食べたミカンのかす(下は集めたもの) |
g4(photo.2011.1.21) |
|
→
枝先の実は食べに |
くいのか、こんな食 |
べ方もします。 |
g4(photo.2011.1.22) |
|
|
→
一晩の食べかす。 |
皮の半分近くは |
枝に残ってます |
から、この二倍ぐ |
らいの量がある |
わけです。 |
g4(photo.2011.1.19) |
|
|
カット
p1(Photo.2003.3.9) |
↑CT08 ふきのとう |
静岡県にて |
|