↑ここには、願主○○右エ門 |
と読めます。○○の部分は |
二文字分が欠損している |
感じです。○の下の文字は |
木の様にも見えます。 |
この近所の旧家を調べると |
分かるかもしれません。 |
|
↑ 右の部分に村の名前、や年号が彫 |
られていたのでしょうが、全く読めません。 |
中ほどに、氏と読める様な線が見えます |
が定かではありません。 |
猿田彦大神の肩の下に"和"または"村"と |
読める文字が見えます。そして、その下の |
文字が"八"に見えませんか ?。ここが大切 |
なところで、これが年号の×和八だったら |
これだけで、年号が確定できるのです。 |
下に和の付く年号は江戸時代の中期 |
以降"天和"、"明和","享和"の三つです |
が、8年まであるのは明和だけなのです。 |
それ故、和と八が正しければ、明和八辛 |
卯年(かのとう)西暦1771年と決める事が |
できます。 |
その積もりでもう一度肩の少し下辺りを、 |
見ると、和の上に日と言う偏が見える |
様な気がしませんか。 |
|