この部分に造られた年号が刻まれていますが、あまりはっきりしているとは |
言えません。想像をたくましくして読み解いて見ましょう。 |
何とか読めるのは一番上が"天"、次は不明で三文字目は"ニ"、次は"ウかんむり" |
の付く文字の様です。その下は左にずれて、月日が入っている配置のようです。。 |
天の付く年号は江戸時代では天和、天明、天保の三つです。 |
次のウかんむりですが干支にウ冠はありません。十二支では寅だけがウ冠を |
つけています。干支をつけない場合もありますから、これを"寅"とすれば年号は |
読みきれます。上記三つの年号のうち、二年が寅年は天明しかありません。 |
年号は天明ニ寅、月日の方は、これでは決め手が無く読みきれません。 |
|